学校の様子

1学年 交通安全教室 4/26(金)

 1学年において、交通安全教室を実施いたしました。自転車運転のルール・マナーを学び、登下校時における交通安全への意識を高め事故防止を図る目的で開催しました。講師はNDS中野自動車学校の先生方です。交通事故の状況、自転車に関する事故者数、交通ルール、危険な乗り方、気をつけるべき点について説明を行った後、自転車シュミレータに乗車した生徒を解説しながら、ポイントを教えていただきました。自転車は加害者になることもある乗り物であることも意識しながら、安全に乗車することの大切さを教えていただきました。最後に生徒代表が謝辞を述べました。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

  

 

授業参観、PTA・体育文化後援会総会開催 4/24(水)

 4月24日(水)午後より、全クラスの授業参観とPTA、体育文化後援会総会を開催いたしました。お子様の授業の様子を見ていただき、学校生活の一部ではありますが、西高の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。授業参観後に各総会が開催されました。PTA会長大野様、体育文化後援会長松本様をはじめ役員の皆様のご出席をいただき、事業報告・計画、会計、役員改選についてご審議いただきました。お忙しい中ご本校まで足を運んで参加いただきました保護者の皆様に感謝いたします。今後も本校のPTA活動、教育活動にご協力をお願い申し上げます。

 

 

1学年端末開き 4/23(火)

 普段の授業で活用する1年生のタブレット端末開きを行いました。体育館で2年生が昨年学習した「総合的な探究の時間」の研究発表を行い、昨年度の取組を紹介しました。その後、1、2年生の各教室で、2年生が1年生にアカウントの入力、初期設定、クラスルーム、操作方法などを指導し、授業で活用できる状態にしました。2年生は昨年扱ったタブレット端末の経験を伝え、1年生は本校で活用する端末の準備を整えることができました。これからの授業で大いに活用してください。

  

 

 

2学年「総合的な探究の時間」オリエンテーション 4/18(木)

 4月18日(木)、2学年で1年間実施する「総合的な探究の時間」についてのオリエンテーションが実施されました。本校では地域探究、進路探究の2つをメインに展開していきます。学年主任より、改めて授業の目的と意義が話され、スケジュールや探究グループなどについて説明がありました。昨年度に取り組んだ内容を参考にさらに学び多い活動にしてください。

 

1学年制服マナー教室 4/19(金)

 先日、株式会社瀧本(スクールタイガー)から3名の講師をお招きし、1年生を対象に制服マナー教室を実施しました。初めて出会った人の第一印象はほんの数秒間で決まってしまうという話をはじめ、制服着用の意義について講演していただきました。

 学校の制服を着ることは、集団の一体感を作るだけではなく個人の評価が学校の評価へと拡大されて代表性を伴うものになること、そして、他校との差別化を図ってその学校の生徒としての期待を背負うことにつながることなど、制服着用がもたらす影響について詳しく知ることができ、理解を深めることができました。

 また、ボタンを留めずにシャツをだらしなく出すことやスカートを折って短くすることで制服のゴールデンバランスが崩れてしまうといった注意事項なども丁寧に説明していただき、普段の着用の仕方を改めて考えることもできました。しばらく制服着用期間は続きますので、自分の着こなし方を見直しましょう。

 本校では服装自由化が始まって今年で22年が経ちますが、その意義について改めて考える時期にきているのではないかと思います。今後、学年通信や生徒会通信【Carta】などで服装自由化の経緯について発信していく予定です。

 講師として来校していただいた株式会社瀧本(スクールタイガー)のみなさま、お忙しいなかご講演いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。 

  

2学年 到達度テスト 4/17(水)

 2学年が国数英3教科の到達度テストを行いました。このテストも先週に3年生が実施したテストと目的は同じく、現在の自分の実力を知り、進路選択と今後の取組の参考にするものです。今回はCBT方式(Computer Based Testing)を採用し、生徒全員がタブレット端末を使用してのテストとなりました。2年生の皆さんは真剣に、しっかりと取り組んでいました。このテストの結果をもとに、自身に足りないところ、まだ伸ばせるところなどを分析して進路の取組に生かしましょう。

 

1学年保健講演会 4/11(木)

4月11日(木)、1学年の保健講演会が実施されました。

講師は、カウンセラーであり構成的グループエンカウンターを専門とする、森一生先生です。1学年が体育館に集合し、講演、実践が行われました。コミュニケーションをアイスブレイクやたくさんのメニューを通して、楽しく体験、楽しく学びました。そして、昨日より一歩も二歩もクラスのみんなと近づくことができました。最後に講師の先生から、学校生活で大切な事をまとめとして教えていただきました。是非、明日からの学校生活で生かしていきましょう。講師の森先生、お忙しい中、本校のためにご講演いただき感謝申し上げます。

  

   

3学年進路別講演会 4/11(木)

4月11日(木)3学年において、講師の先生を招いて進路講演会を開催しました。

大学、看護、就職、公務員、専門学校の5つの分野別に具体的で専門的な説明を受け、3年生の皆さんは今後の計画を立てる上で、また実践するために必要な考えと知識を学びました。講師の先生方、お忙しい中ご講演ありがとうございました。

  

 

3学年実力診断テスト 4/10(水)

 午前中の時間帯で3年生が実力診断テスト(国数英)を実施しました。学年全員が体育館に机と椅子を持ち込み、本番の進学・就職試験さながらの雰囲気でテストに取り組んでいました。このテストは、進路本番の3年生が、現在どれくらいの力なのかを測るものです。この結果をもとに、足りないところや課題点を知り、今後の進路先選択の指標の1つとします。目標とする進路先を考えた時、得意、不得意な分野、それをどう攻略していくかなど、計画を立てる際の資料となります。今回のテストを参考に、自身が希望する進路に進めるよう日々の学習に取り組んでください。

 

新1学年集会 実施 4/9(火)

 4月9日(火)5校時、体育館で学年集会が実施されました。入学後の学年全体での集会は初めてとなります。1学年団担当の教員より自己紹介、高校生活について話がされた後、教務部長、生徒支援部長、進路部長より学習、生活、進路について、意識すべき点、取り組むべきところなど、高校生活のスタートで大切な話がされました。1年生全員がしっかりとした姿勢で聴いていました。

  

 

新入生歓迎会

 4月9日(火)新入生歓迎会が開催されました。この行事は2、3年生が歓迎の意を込めて学校や部活動を紹介するものです。企画進行は生徒会執行部で行います。校歌紹介をした後、学校施設、特別教室の場所、自転車置き場、職員室への入室の仕方などを動画で説明。その後は運動系・文化系の部活動の紹介をしました。最後に、新入生代表が挨拶、お礼を述べて会は終了しました。

 本校の部局・部活動は、図書局、写真部、英語同好会、茶道部、書道部、美術部、演劇部、吹奏楽部、ダンス同好会、ソフトテニス部、陸上部、女子バレーボール部、バドミントン部、男子・女子バスケットボール部、剣道部、野球部、弓道部があります。新入生の皆さん、学校の活動に積極的に参加しましょう。

  

  

令和6年度入学式

 4月8日(月)13時30分より、令和6年度の入学式が挙行されました。新入学生160名の皆さんは、緊張しながらもしっかりとした面持ちで式に臨んでいました。宣誓では代表の新入生がしっかりとした口調で誓いを述べました。式の最後には1学年団の教職員の紹介をいたしました。ご来賓の方々、保護者の方々におかれましては、お忙しい中、多数のご列席をいただきましてありがとうございました。これからの学校生活が学び多き、充実したものとなる事を願っております。

  

令和6年度(2024年) 着任式・始業式

 4月8日(月)令和6年度の着任式、始業式が実施されました。着任式では今回着任された教職員の紹介と挨拶がありました。始業式は、校歌斉唱、校長講話を行いました。2、3年生の皆さんは気持ちを新たに、充実できる1年となるよう日々の取り組みに励んでください。

 

 

入学予定者予備登校を実施

 3月28日(木)4月より入学予定の生徒の皆さんの予備登校が実施されました。内容は本校担当教員より、必要提出書類の確認、入学式までの連絡、入学の心構え、高校での学習のきまり、その他各種連絡事項を行いました。生徒の皆さんは、緊張した面持ちでしっかりと説明を受けていました。体育館で説明を受ける場面では、全員が素晴らしい座礼をしていたのが印象的でした。入学式当日まで、気持ちも含め良い準備期間としてください。

修了式 離任式

 3月22日(金)令和5年度の修了式と離任式が実施されました。
修了式は、校歌斉唱、校長講話に続き、生徒支援部長と進路指導部長の先生が春休みの過ごし方について、アドバイスを行いました。
離任式は、今年度6名の先生方を送ることとなりました。1人ずつ生徒の皆さんへメッセージを送りました。異動、退任、退職される先生方には本校の教育活動にご尽力いただきましたことに感謝申し上げます。新天地においてもご活躍ください。
生徒の皆さんは、春休み期間を有意義に過ごしてください、4月8日(月)の始業式でまたお会いしましょう。

進路報告会 1学年・2学年

 3月14日(木)今年度の卒業生が在校生に向けて進路報告会を行いました。進学、就職について自分たちが取り組んできた事、うまくいった点やそうではなかったところ、経験したからわかった大切なことなどについて、具体的にアドバイスをしました。1年生は講話形式、2年生はブースごとに分かれ、希望するところで説明を受けました。生徒の皆さんはメモをとるなど熱心に話を聞いていました、1年後、2年後の自分をイメージするのに大変参考となる時間でした。卒業生の皆さん、忙しいところ貴重な体験談とアドバイスをしていただきありがとうございました。卒業生の皆さんの4月からの活躍を祈っています。

卒業式

 3月1日(金)第71回卒業証書授与式が挙行されました。
この日は朝の登校時間から雪が舞い、風もありましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。卒業証書授与、祝辞、表彰に続き、送辞と答辞が行われました。その内容は、在校生、卒業生の高校生活でのそれぞれの思いをストレートに表現した素晴らしいものでした。卒業生の皆さんの笑顔と涙にあふれた良き卒業の日となりました。
お忙しい中ご来校いただいたご来賓の皆様にお礼を申し上げます。保護者の皆様にはお子様のご卒業に改めてお祝いを申し上げますとともに、3年間本校の教育活動にご協力いただいたことに感謝申し上げます。
卒業生の皆さん、4月からそれぞれの道をしっかりと歩んでいくことを願っています。

授業の様子3 (保健体育)

 今回は保健体育の授業の一部を紹介いたします。体育といえば、一般的にICT機器を活用するというイメージが少ないと思います。座学が中心となる科目「保健」では日常的に活用しておりますが、実技中心となる科目「体育」の授業でも、年間を通してタブレット端末等を活用しながら授業展開をしています。活用の一例として、各競技の自分たちの実技の様子を撮影し、グループごとや全体で動画を視聴、教員から実技指導された点についてできているか、お互いに見比べながら改善点を話し合い共有しています。この日は2年生がバスケットの実技を実施し、主に男子で動画撮影、共有をしながら授業を進めていました。

2学年 総合的な探求の時間「地域探求」発表会

 2年生が総合的な探究の時間で1年間取り組んだ内容を発表しました。昨年度の全体発表の形式を変更し、各グループごとのブース発表としました。全グループの発表ができて少人数で話しやすく聞きやすいものとなりました。
防災、スポーツ、飲食、工業、美容、福祉、観光、看護、幼児教育などの分野別プレゼンのあと質疑の時間も設けて、意見交換も行われました。
 各分野の指導でお世話になった講師の皆様にも内容を見ていただきました。最後は、講師の皆様との交流がありました。講師の方々よりアドバイスや感想をもらい、生徒からの質問もあり、2年生の総合探究のまとめとなりました。
講師の皆様、お忙しい中ご来校いただき、生徒への説明、アドバイスをいただきありがとうございました。

1学年 総合的探求の時間「進路探求」

 2月7日(水)、様々な職業の業務内容を現場の方から直接お話を聞く事で、職業に対する理解を深め、自身の進路探究力を高める目的で開催されました。苫小牧市内の各企業、団体の方を講師に招き説明をいただきました。お忙しい中、本校生徒のために学校までお越しいただいた講師の皆様に感謝申し上げます。
 生徒の皆さんは、社会人の方々の説明を受け、新たな知識や情報を取り入れる事ができました。また、生徒から積極的に質問が行われ、活発なやり取りとなりました。
ご協力いただいた企業、団体の皆様は、
ロジスティード北日本株式会社様、苫小牧警察署様、株式会社セーフティーステップ様、株式会社三星様、社会福祉法人緑陽会様です。(順不同)重ねて感謝申し上げます。

3年生学年集会

 1月16日より始まった3学期ですが、3年生は学年末考査を経て2月1日より家庭学習期間となりました。卒業式前の登校最終日の1月31日に体育館で学年集会を行いました。3学年団の先生方より振り返りや激励の言葉が送られました。最後は、4名の担任の先生方が、思いの詰まった話をしました。卒業式予行、卒業式までの期間は、新年度の進路先に向けての準備期間として有意義に過ごしてください。

音楽 【吹奏楽部】からMerry X'mas!

大掃除、2学期終業式が終わり、ついに明日から冬休み~\(^O^)/・・・の前に吹奏楽部からメリークリスマス。3年生が引退してから初めての人前での演奏でした。
アンコールを含めて全4曲、楽しんで演奏することが出来ました。聴いてくださった西高生のみなさんありがとうございました☆
また来年よろしくお願いします(*´∀`*)

2学期終業式

 12月21日(木)2学期終業式が行われました。校歌斉唱、校長講話のあとに、生徒支援部、進路指導部の先生から冬季休業中の生活上の注意点や進路を意識した取組について話がありました。1年の振り返り、新年に目標を立て、有意義な冬季休業としてください。3学期始業式は1月16日(火)です。

球技大会

 12月14日(木)、15日(金)の2日間にわたり、球技大会が開催されました。種目はバレーボール、ドッチボール、ボッチャ、卓球、3×3(スリー・エックス・スリー[バスケ3対3])です。どの競技も真剣に楽しく体を動かし、クラスの声援や熱い歓声が体育館や校内に響いていました。ボッチャはゲーム要素が高く、ボールを投げる一瞬の力加減でジャックボールにどれだけ近づけるかで点数が決まる緊張感があります。一人ずつボールを投じるたびに歓声が上がっていました。各競技とも生徒の皆さんの笑顔が多く見られ、全体に楽しい雰囲気となった球技大会でした。
 2日にわたる競技をスムーズに進行するため、生特会執行部の皆さんが事前準備、当日運営に奔走していました、お疲れ様でした。

【1学年】総合的な探求の時間 学年発表

 12月8日(金)1学年の「総合的な探究の時間『地域探究』」のまとめとなる学年発表が開催されました。今年度始めより12月初旬まで取り組んだ内容を、代表8班が発表いたしました。探究する分野は、飲食、物流、福祉、防災、観光、スポーツです。事前に研究班ごとのプレゼンを行い、研究の分野別に生徒の評価で選考して代表班を決めました。
 どの班もプレゼンソフト、動画を活用してまとめていました。昨年度は探究のかたちを重視してきましたが、今年度は中身について一歩踏み込んだ内容を作り上げようという努力が見られました。
 発表について、年度当初より講師をしていただいた方々から、感想、講評をいただきました。現状把握、課題解決の観点、視点を変える大切さ、プレゼンでは発表方法、人への伝え方などについて、丁寧に教えていただきました。生徒の皆さんは各班の発表、講師の方の話を真剣に聞き学習の振り返りができました。苫小牧、私たちの住んでいる地域のことを深く知ることができ、地域に何ができるのか考える良い学びとなりました、今後もより充実した取組をしていきます。
 今年度、講師を引き受けていただいた企業、団体を紹介します。
 レッドイーグルス北海道様、苫小牧栗林運輸株式会社様、木と風の香り様、味の大王様、苫小牧市役所様、株式会社苫小牧オートリゾート様
 お忙しい中、長期間にわたり生徒に専門的な知識と考えをご教示いただきました。大変感謝いたします。今後も本校生徒の教育にご協力いただければ幸いです。

【2学年】進学希望者ガイダンス

 12月5日(火)放課後、(株)リクルートより講師の方をお招きして、2年生の進学希望者向けガイダンスを実施しました。①3年生になる前の心構え、②基礎力の定着と向上、③受験に向けての学習方法 についてお話ししていただきました。
 生徒は、基礎力テストの結果を基に自分の苦手を認識し今後の学習計画の立て方について学ぶ事が出来ました。

授業の様子2(国語)

 今回は国語の授業を紹介します。
 1年生の「現代の国語」の授業では、話す、聞く単元で「場に応じて伝える」とことを学習中です。教科書に複数示されているテーマを選択し、内容の把握、分析を行い、自分の考えをまとめ、プレゼンテーションソフトを活用して、どう意見を伝えるか工夫を凝らしてプレゼンを作成しています。今後はgoogleのアプリを活用し、クラス内のプレゼンを全員で共有し、お互いの内容を評価する予定です。この授業は「総合的な探究の時間」のプレゼン作成にも役立ち、教科横断的な取組となっています。
 3年生の「古典B」では、史記 鴻門之会の内容を学習中です。秦の始皇帝後の項羽と劉邦が皇帝の座を争う有名な話です。現代訳を音読しながら内容を理解し漢文を確認しました。この史記を通して内容を理解し、今後は古典創作へと進みます。

【2学年】進路ガイダンス実施

 11月15日(水)午後から北洋大学で進路ガイダンスが行われました。様々な分野の職業について専門学校、大学、企業等の方々から、、お話しをしていただきました。生徒は興味のある3つのブースをまわり、職業や分野について学ぶ事が出来、今後の進路活動に向けて考える大変貴重な時間となりました。

2学年見学旅行実施

 10月29日(日)から11月1日(水)まで、2学年の見学旅行が実施されました。
 広島(広島平和公園)、姫路、京都、大阪、奈良などの関西を中心とした見学は、天候に恵まれ、日差しが心地よく汗ばむほどの気温の中で行われました。平和祈念資料館、平和集会、姫路城、京都、大阪の自主研修、USJ、薬師寺、奈良公園など盛りだくさんの内容で、少し歩き疲れましたが生徒の皆さんは笑顔で過ごし、楽しく思い出に残る行事となりました。


管内高等学校教育研究会 数学部会研究協議会開催

 10月19日(木)管内教育研究会数学部会の研究協議会が本校を会場に開催され、10校17名の先生に参加いただきました。公開授業を通して数学指導について研修を行い、研究協議の後半には胆振教育局の指導主事の方にご助言をいただき、有意義な研究会となりました。

高文連苫小牧支部茶道・華道部会開催

10月19日(木)令和5年度の高文連苫小牧支部茶道・華道部会が本校を会場に開催されました。支部の高校6校、茶道、華道合わせて70名近い生徒の皆さんの参加がありました。新型コロナウイルス感染症の影響により、支部では3年間中止となっていたので実に4年ぶりの開催でした。開会式のあと各校の活動について、それぞれの代表生徒より報告が行われ、その後、茶道、華道がそれぞれの会場に分かれました。茶道はお点前を披露し、華道は生け込みを行い美しく鮮やかな作品を完成させていました。他校の生徒と交流を深めると同時に、日頃から磨いてきた技術を発揮し合う大変貴重な機会となりました。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。

保健講話 2学年

 10月19日(木)2学年を対象に保健講話が開催されました。講師はヘルスプロモーション推進センター 代表 厚木市立病院泌尿器科 岩室紳也先生です。 感染症のお話の導入として、新型コロナウイルス感染症の感染についての知識と私たちが注意すべき点の説明をいただきました。その後、岩室先生が取り組んでいる「エイズ予防」「性」について、いろいろな事例をもとにわかりやすく、時に生徒に質問を投げかけ、やりとりを通して興味深く大切な知識を教えていただきました。お忙しい中、本校生徒のためにご講話いただきました岩室先生に感謝いたします。

授業の様子 1(数学)

 今回は本校の授業「数学Ⅱ」2学年の様子を紹介いたします。
 三角関数の弧度法について理解を深める授業です。この日は講義と演習中心に進めました。本校教員がタブレット端末を活用しながら、黒板に設置したスクリーンに学習内容を投影し三角比の復習、180°=πラジアン、弧度法と度数法の変換について説明しました。教員はチョークで板書もしますが、手持ちのタブレット端末で書き込みを行うことが多いです。また、学習に関連する教材のURLをQRコードで提示し、それを生徒の端末で読み込ませ教材を表示し活用させました。生徒は普段の授業からプリント、タブレット端末を併用しながら授業に取り組んでいます。

学校説明会開催

 10月6日(金)、市内、管内の中学生の皆さん、保護者の皆さん、引率の先生方に来校いただき、本校の学校説明会を実施しました。今回は450名を超える中学生の皆さんに参加いただきました、感謝いたします。体育館での全体説明会では校長挨拶のあと、学習、進路、生活について担当教員より説明をしました。また、生徒会生徒による説明では学校行事をパワーポイントと動画で行った後に、西高での生活の感想も述べました。全体説明会のあとは各部活動の見学会を行いました。西高の雰囲気を少しでも理解してもらえると幸いです。

被爆者講演会 2学年

 10月5日(木)2学年において被爆者講演会を実施しました。
 講師は、北海道被爆者協会の大村一夫様です。5歳の時に広島で被爆され現在その思いを伝えるために語り部の活動をされています。大村様は原爆が投下された悲惨な状況も伝えますが、被爆者がその後どうなっていったか、原爆に対する日本、アメリカ、世界の捉え方考え方、今起こっている戦争についてなど、その後にどうなっているかを知ること、そして今後を考えることがいかに大切なのかを伝えていただきました。10月末に見学旅行で広島を訪問する2学年にとっては事前学習となる貴重な講演でした。最後に生徒代表からお礼を述べました。
 講演後、大村様から「生徒の皆さんが、自分の話を真剣にしってかりと聞いてくれて、素晴らしかった、ありがたいです」とお褒めの言葉を頂戴しました。お忙しい中、ご講演いただいた大村様に感謝いたします。

交通安全講話 3学年

 10月4日(水)、3学年で交通安全講話が実施されました。3学年は昨日に続き交通安全について学びました。
 講演講師として、苫小牧警察署のご協力をいただき、北海道交通事故被害者の会代表の前田俊章様にご来校いただきました。ご自身のお子様を失った体験から、遺族の苦しみ悲しさ、心の痛み、命の大切さをお話しされました。加害がなければ被害はない「加害者を生まない社会」を創ること、二度と戻らないかけがえのない命、交通安全の大切などをわかりやすく説明いただきました。車の制限速度について、諸外国、ヨーロッパでの取組として、住宅地などの生活道路の制限速度は20km以下としたり、車が歩行者の後についていく標識の国もあり、車は歩行者、自転車を守ることが義務という意識があるなどの説明もいただきました。生徒は実体験にもとづいたお話に共感するとともに、日頃から交通安全に対する高い意識を持つことの大切さを新たにしていました。3学年の皆さん、本日のお話を忘れずに生活していきましょう。講演の最後に生徒の代表として、風紀委員よりお礼の言葉を述べました。ご講話いただきました前田様に感謝申し上げます。

交通安全教室 3学年

 10月3日(火)秋晴れの中、3学年を対象にした交通安全教室が実施されました。
 講師はNDS中野自動車学校の皆さんです。実際に車を使用しながら交通安全の知識を学びました。車を止めようとしてから実際に停止するまでの制動距離が速度によって大きく変化すること、急ブレーキは乗車している人に大きな衝撃があること、シートベルトをしないと後部座席であっても前方に体が投げ出されてしまうことなどを体験できました。また、運転席からの死角が想像以上であることも理解しました。最後に、3学年の代表よりお礼を述べて教室が終了となりました。これから、運転免許を取得する機会が出てくる3学年に大変参考となる時間でした。中野自動車学校の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

売店(校内施設の紹介)

今回は校内施設について紹介いたします。
 本校1階には売店があります。お昼の食べ物やパン、飲料、ちょっとしたおやつなどもあり、品揃えは豊富です。お昼と放課後を中心に営業しています。現在の売店は昨年度よりお世話になっている業者さんで、季節の商品も積極的に取り入れ、コンビニ感覚で商品を選べる楽しさもあります。昼食を持ってこなかった時、おなかがすいた時などに助かる便利な施設です。

芸術鑑賞

 9月28日(木)、苫小牧市民会館にて今年度の芸術鑑賞を実施しました。
 今回は東京芸術座の皆さんの舞台を見させていただきました。原作は1950年代、アメリカで作られたテレビドラマ、映画で名作のひとつです。キャストの皆さんの迫真の演技と展開に生徒の皆さんは、途中休憩なしの舞台でしたが時間を忘れ、固唾をのみながら引き込まれていました。東京芸術座の皆さんの素晴らしい舞台に感謝いたします。
 この日は地域連携校である穂別高校の生徒の皆さんも一緒に観劇しました。

穂別高校生徒会の皆さんと交流!

 9月28日(木)芸術鑑賞の舞台が始まる前に、地域連携校の穂別高校の生徒会の皆さんと本校生徒会で交流をしました。短時間ではありましたが、同じ生徒会を運営する立場で話をすることができました。今後も連携し交流が深まると良いと思います。