学校の様子

ネットトラブル防止教室 1学年 7/17(水)

 1学年を対象に、苫小牧警察署生活安全課の方よりお話をいただきました。

SNSでの事例、誹謗中傷を含めた被害状況や、自身がどう考え対応すべきか、また、最近の少年犯罪で増えている闇バイトの状況についても知ることができました。身近に使用しているスマートフォンの中から犯罪へつながる危険性について学ぶことができました。講演の最後には、1年生代表生徒よりお礼の言葉を述べました。

大変お忙しい中、来校いただいた苫小牧警察署の方に感謝申し上げます。

学校祭3日目 7/12(金)

 最終日は、有志ステージ、西コレ、閉祭式が行われました。後片付けも行いながら3日目を楽しみました。

結果発表では、各クラスで歓声が上がり、笑顔と涙の表彰式となりました。最後は吹奏楽部の学校祭テーマ曲演奏で締めくくりました。生徒会の皆さん、全校生徒の皆さんお疲れ様でした。審査員をしていただいた方々、お手伝いをしていただいた保護者の皆様、学校祭の運営にご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

 

学校祭2日目 7/11(木)

 学校祭2日目は、HR展示でした。各クラスで工夫をこらした内容で待ち行列ができていました。また、文化部活動の展示も行われました。体育館では、演劇部、ダンス同好会、吹奏楽部の公演がありました。夕方からは中夜祭(有志ステージ)が行われ、楽しみました。一般公開はこの日で終了となりました、ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

 

学校祭1日目 7/10(水)

 7/10(水)より学校祭が開幕しました。1日目は、生徒会による開祭式、各学年によるパフォーマンスが行われました。エネルギーあふれるダンスで、クラスのパワーを発揮しました。この日の一般公開は校地内駐車場でのグルメフェスのみでした。

避難訓練 6/28(金)

 6校時、全校で春の避難訓練を実施いたしました。3階で火災発生の想定、避難時階段の動線を学年ごとに分けて一斉に降りる試みも実施しました。混乱なくスムーズに避難完了しました。避難後、苫小牧消防本部消防署新富出張所の副所長さんより、「火災の現場では助けたい命を救えないこともある、避難することが最も重要なことである」という多くの現場を経験しているからこそ話せる内容と、訓練のご講評をいただきました。普段の生活で意識しながら行動したいと思います。消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

花壇整備 6/28(金)

 この日の放課後、PTA役員、保護者の皆様のご協力をいただき、正当玄関前の花壇にお花を植えました。毎年この時期に実施しているPTA活動の一つです。

各クラスより生徒の皆さんにも参加してもらいました。丸い花壇にきれいに配置できるよう工夫をこらしながら、一度ポットに入ったお花を並べ、配置を確認してから土の中へ植えていきました。

青空の中、生徒と保護者の方々が一緒に協力しながら1時間ほどの作業を行いました。お花は秋頃まで楽しめると思います。保護者の皆様お忙しい中、ご協力いただき感謝いたします。生徒の皆さんのお手伝いにも感謝します。

野球部 室蘭支部予選 全校応援! 6/24(月)

 本校野球部が7年ぶりに単独チームとして室蘭支部予選に出場しました。

久しぶりの出場に学校は全校応援を実施しました。試合は5回まで有利に進めましたが、最終的に逆転され惜しくも敗退となりました。野球部の皆さんは練習してきたことを出し切ろうと頑張っていました、その姿にエールを送ります。

全校生徒、吹奏楽部の皆さんは雨の中、大変でしたが、野球部、西高を応援する気持ちを前面に声援を送りました。今回は、野球場で自分の学校を全員で応援する貴重な体験となりました。選手、生徒の皆さん、お疲れ様でした、また、野球場までの送迎等で保護者の皆様にもご協力をいただき感謝申し上げます。

 

5/28-5/30 高体連室蘭支部バドミントン選手権大会開催 当番校

 5月28日(火)から30日(木)まで、本校を当番校として開催されました。会場は苫小牧市総合体育館で、参加校29校、参加選手は約280名となる規模の大きな大会です。本日(5/28)は開会式が行われ、本校よりバドミントン部男女主将の2名が選手宣誓を行い、開幕となりました。

本日(5/28)は団体戦、明日以降は個人のダブルス、シングルスの選手の熱い戦いが見られます。選手の皆さんは、6/11より札幌で開催される全道大会目指して、力を発揮してください。

地区壮行会 5/10(金)

 5月の高体連、高野連地区大会に出場する選手の皆さんの壮行会が実施されました。体育館に全校生徒が集合、各部より決意表明がなされ、意気込みを述べました。今まで地道に取り組み練習してきたことが発揮できることを願っています。生徒会副会長から激励の挨拶、各顧問の動画メッセージ、その後、全校生徒で校歌斉唱をしました。

 各部の選手の皆さん、良い準備をして大会に挑んでください!

 吹奏楽部の皆さんは入退場・校歌の演奏で壮行会を盛り上げてくれました。