学校の様子

始業式・着任式

4月8日(火)令和7年度の着任式、始業式が実施されました。着任式では今回着任された教職員の紹介と挨拶がありました。始業式は、校歌斉唱、校長講話を行いました。2、3年生の皆さんは気持ちを新たに、充実できる1年となるよう日々の取り組みに励んでください。

新入生予備登校 3/28(金)

 4月入学予定の生徒の皆さんの予備登校が実施されました。入学時に提出する各種書類の提出と確認、入学後の高校生活に関する説明などが行われました。生徒の皆さんは、緊張しながら担当の先生からの説明を受けていました。入学式は4/8(火)です。入学までの期間を有意義に過ごし、当日は笑顔でお会いしましょう。

   

令和6年度 修了式・離任式 3/24(月)

 令和6年度修了式と離任式が実施されました。修了式は校歌斉唱と校長講話。離任式では今回の人事異動で転出される6名の教職員の紹介と、1人ずつ離任の挨拶がありました。異動、退職される教職員には本校の教育活動にご尽力いただきましたことに感謝いたします。新天地においても活躍ください。
生徒の皆さんは春休みの期間を有意義に過ごしてください、4月8日(火)の始業式では笑顔でお会いしましょう。

   

2学年 全員面接練習 3/21(金)

 2年生の進路準備の一環として全員に面接練習が実施されました。本校教員が生徒に対して行う面接ではなく。より本番に近い形とするため、企業の方に面接官をしていただきました。10社17名の企業の方にご協力をいただき、面接での注意点、実際の受け答えについて模擬面接をしました。生徒は緊張しながら企業の方の質問に答えていました。進路の取組として大変貴重な時間となりました。ご参加いただいた企業の皆さん、お忙しい中ご協力いただき、深く感謝申し上げます。

  

 

進路報告会 3/19(水)

 3月19日(水)今年度の卒業生が進路報告会を行いました。3/1で卒業した卒業生が自身の体験を在校生のために、わかりやすく説明してくれました。大学進学では、共通テスト対策として、校内で行われている講習には参加したり、模擬試験を受けて自分の力を把握することはとても大事なこと。また大学の指定校推薦は競争が激しいので、意識を高く持って早めに取り組むこと。また、就職は自分がやりたいこと、できることを分析し早めに準備が必要である等、うまくいった点やそうではなかったところ、経験して初めてわかったことなどについて、在校生へ具体的にアドバイスをしました。1年生は講話形式、2年生はブースごとに分かれ、希望する説明を受けました。生徒の皆さんは質問やメモをとるなど熱心に話を聞いていました、1年後、2年後の自分をイメージするのに大変参考となる時間でした。卒業生の皆さん、新年度へ向けて忙しい中、在校生に貴重な体験談とアドバイスしていただいたことに感謝いたします。皆さんの4月からのご活躍を祈っています。

  

  

1学年 金融リテラシー講座実施 3/18(火)

 この日の午後、1年生向けに「金融リテラシー講座」が実施されました。講師は、三井住友海上の千歳、苫小牧、札幌の皆さんです。日常生活に起こりえる危険予測のグループワークを行い、それに対処(保険の役割)、転嫁などはどうなっているか。保険の種類(火災保険など)、自転車事故の保障についても説明いただきました。専門の方より学べる良い機会となりました。講師をしていただいた皆さん、ありがとうございました。

  

 

1学年 レクリェーション 3/18(火)

 1学年で学年レクリェーションが実施されました。クラス、学年が交流するのを目的に、体を動かし、楽しみながらお互いを理解する機会となりました。各クラスから10名ずつ分けたグループを学年混合にして、ドッジボールと隠れおにをしました。ドッチボールは学年全員が見守る中、歓声と声援で大いに盛り上がりました。どちらの競技も体を動かすので心地よい汗をかきました。最後に、学年担任より来年度に向けての話がされ新学期へ向け、気持ちを新たにしました。

  

  

1学年 進路探究 3/13(木)

 総合的な探究の時間、この日は「進路探究」です。前回の進路探究のまとめ、次年度からの取組について整理しました。ワークシートで学んだ内容の振り返りと確認、進路について自分に必要なものは何か、どう行動していくべきかなどを考えました。視覚的にもわかりやすいマンダラチャートを活用して、進路実現に向けて必要なことをまとめました。生徒の皆さんは、熟考し悩みながらもしっかり取り組んでいました。来年度以降に向けて、考える時間となりました。希望する進路へは早めのスタートが大切です、皆さんのこれからの行動に期待しています。

   

 

卒業式 3/1(土)

 第72回卒業証書授与式が実施されました。この日は春を感じさせる日差しと気温で、良い天気となりました。保護者の皆様も多数ご来校いただき、卒業生とともに同じ時を過ごしていただきました、感謝申し上げます。

 卒業生の皆さんは、本校での最後の行事となりました。この日を忘れることなく、西高生であったことを誇りにしてください、皆さんのこれからの未来が輝くものになるよう祈っています。

PTA会長、役員の皆様、同窓会長、体文後援会長の皆様にもご臨席いただき、誠にありがとうございました。

   

   

 

「絆づくりメッセージコンクール」表彰状授与式 2/27(木)

 道教委主催の「絆づくりメッセージコンクール」において、本校1年生の松澤さんが「ことば・メッセージ」高校部門胆振管内で最優秀賞に選出され、さらに全道の優秀賞となりました。素晴らしい作品を創出した松澤さん、おめでとうございます。2/27(木)に表彰状の授与式を本校校長室にて行いました。授与式には胆振教育局の高橋教育局長が来校され、表彰状を直接手渡しました。松澤さんの作品は次のとおりです。

「比べない 私はわたし 自分らしく」

  

 

 

1学年進路探究 2/26(水)

 この日の5、6校時に、進路探究活動が実施されました。社会での仕事が今の勉強とどうつながるのか、自己分析ツールの結果などをもとに考える時間となりました。

 講師のリクルートの岩藤様に職業と自分の適性などについて説明いただきました。その後、各教室に戻って、自己分析ワークシートの記入をおこない、適性と今後の進路選択について理解を深めました。

  

2学年 総合的な探究の時間 成果発表会 1/23(木)

 2学年が1年間のまとめの発表を体育館でグループごとに行いました。全体形式ではなくグループ単位にすることにより、全グループの発表を行えることができ、生徒は多くの発表を聞くこともできます。各テーマについて、分析考察した内容を学ぶことのできる貴重な機会となりました。1年間ご指導いただいた講師の皆様にも、お忙しい中ご来校いただき、各発表を見ていただきました、深く感謝申し上げます。

  

ダンス同好会 ミニライブ 1/21(火)

 この日の放課後、ダンス同好会によるダンスパフォーマンスがありました。個人それぞれでの難しい動きや、メンバーで合わせるところなど、練習してきたダンスを披露しました。生徒玄関ホールには生徒が集まり、見入っていました。ダンス同好会の皆さんによる素敵な一時となりました、皆さんお疲れ様でした。

 

3年生 理科探究発表 1/15(水)~

 3年生選択授業「理科探究」で研究した成果発表会がはじまりました。年度初めより1人ずつテーマを持って研究を重ねた集大成です。本日は7名が発表しました。

 内容をまとめ、GoogleWorkspaceのスライドを活用して研究成果を説明しました。本日(1/15)の発表の一部を紹介すると、地球温暖化、動物の血液型、惑星にヒトが棲めるか、など多岐にわたる内容でした。次回からの発表も楽しみです。

 

吹奏楽部ミニコンサート 1/14(火)

 本校、生徒玄関ホールにて吹奏楽部ミニコンサートを開催しました。このコンサートは12月に開催予定でしたが、都合により延期となり、本日の演奏会となりました。放課後の時間を利用して4曲ほど、リズム感あふれる楽しい演奏に、集まった生徒の皆さんも聴き入っていました。吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

3学期 始業式 1/14(火)

 本日(1/14)1校時に3学期の始業式が行われ、2校時より通常授業が始まりました。例年より少し短めの冬季休業を終え、元気な声が聞こえる校舎に戻りました。3年生は残りわずかな登校です、よい締めくくりとなるよう過ごしてください。2、3年生は次年度へつながる取組に期待しています。

終業式 12/23(月)

 2学期の終業式が実施され、令和6年の登校日はこの日で終了しました。例年より少し短い冬季休業ですが、生徒の皆さんは、この期間が有意義に過ごせるよう目標や計画を持って生活してください。3学期は1月14日(火)より始まります、元気な笑顔でお会いしましょう。

球技大会2日目 12/13(金)

 今年度、初めての試みで会場を苫小牧市総合体育館(2日目のみ)で開催しました。競技を行っている様子を上から観戦でき、全体の動きがわかりやすかったです。昨日に引き続き、各試合でクラスを応援する大きな声援が各所で起こり盛り上がりました。最後は各競技の成績発表、表彰式が行われ終了しました。心地よい汗を流した冬の球技大会となりました。

  

  

球技大会1日目 12/12(木)

 12/12(木)~12/13(金)の日程で、球技大会が行われました。

第1日目の競技は、予選を含んだボッチャ、卓球および、バレーボール、ドッジボール、3×3が開催されました。どちらも大きな声援とともに盛り上がり、生徒の皆さんは、楽しみながら真剣に取り組んでいました。明日は苫小牧市総合体育館を会場として行います。

  

1学年 総合的な探究の時間 発表 12/4(水)

 1学年が4月から取り組んだ「総合的な探究の時間」の発表をしました。事前に各研究グループ全ての発表を行い、今

回は各研究テーマの代表グループが発表を行いました。各発表の後には、生徒からの質問も出ていました。お互いの研究内容が理解できる機会となりました。来年度の学習に参考となる発表会でした。

 今年度、講師をしていただいた皆様にも発表をみていただきました。お忙しい中、毎回ご協力をいただき感謝申し上げます。