弓道部
【弓道部】選抜大会 支部大会
【弓道部】選抜大会 支部大会
9/15-16 室蘭市弓道場
いつも応援ありがとうございます。
全国大会につながる大きな大会に参加してきました。
新チームが発足して約2ヶ月、先輩が残した成績を目標に稽古してきました。
また、1年生にとっては初めての公式戦でした。「緊張したけど楽しかった」といううれしい感想が聞けました。
南北海道大会(全道大会)には団体男女と男子個人戦で参加できることになりました。
全国大会に向けて残りの期間をしっかり稽古したいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
団体戦 男子3位、女子3位
個人戦 男子 優勝 原田圭吾、第7代表 勝木章太
【弓道部】R6 夏季大会
【弓道部】R6 夏季大会
8/24
室蘭市弓道場「拓心館」
いつも応援ありがとうございます。
新人戦のプレ大会である夏季大会に参加してきました。
今年は新人戦に合わせて室蘭での開催となりました。
初めての会場ではありましたが特に問題もなく終了しました。
来月はいよいよ新人戦です。考査があるので練習時間は短くなりますが、集中して稽古して大会に臨みたいと思います。
男子個人 第3位 原田圭吾
女子団体 準優勝 (安達望来、奥野愛那香、阿部心音)
女子個人 準優勝 安達望来
【弓道部】苫小牧総合体育館弓道場での練習
8/11
いつも応援ありがとうございます。
1年生が初めて地元の道場で練習しました。
学校の道場は狭くて練習中は座るスペースすらない状態です。
今回の出稽古では、射場での身のこなし方、特に入退場、歩き方を中心に練習しました。
一度の練習ですべてができるようにはなりませんが、歩き方などは日常生活の中で少しだけ意識するほしいという話をしました。
【弓道部】南部地区高校弓道錬成大会
南部地区高校弓道錬成大会
8/8~10 伊達市総合体育館仮設弓道場
いつも応援ありがとうございます。
できるだけ多くの経験をしたいと考え、今年は3日間フル参加しました。
1年生にとっては試合デビューとなりました。
緊張していました!
それでも、今まで基礎をきちんきちんと積み重ねてきた選手ばかりなので矢所もまとまっていて今後に期待できそうです。
2年生はチームリーダとしての実感を得ることのできた大会でした。
西胆振の弓道部の皆さん設営ありがとうございました!
【弓道部】苫小牧市スポーツ協会スポーツ賞 受賞
7月18日
いつも応援ありがとうございます。
第54回公益財団法人苫小牧市スポーツ協会スポーツ賞の表彰式に参加してきました。
昨年度の全国大会出場などが評価されスポーツ優秀賞をいただきました。
これを契機にますます精進していきたいと考えています。
スポーツ優秀賞(個人) 川上千尋 第68回全国高等学校弓道選手権大会 個人女子の部 準決勝進出
同(団体)
弓道部女子(川上千尋、大川向心愛、工藤友香、眞田寧帆、渡部璃那)
第42回全国高等学校弓道選抜大会 出場
(星野凌輝、長沼楓人)特別国民体育大会弓道競技北海道代表
【弓道部】国民スポーツ大会北海道予選会
国民スポーツ大会北海道予選会
6月29日(土)
北見市留辺蘂町弓道場
気温32度のなか戦ってきました。
南部地区女子Bチーム(大川向、工藤、眞田)は2位通過で決勝戦へ進出しましたが、
予選での1位との差を埋めることができず、2位のまま試合を終えました。
3年生の公式戦はこれですべて終了です。これからは自分の進路に向けて邁進してください。
代替わりの後、2年生を中心として新人戦に向けての稽古が始まります。
今後とも応援よろしくお願いします。
【弓道部】国民スポーツ大会南部地区予選会
国民スポーツ大会南部地区予選会
6月16日(日) 苫小牧市総合体育館弓道場
国民体育大会から名称変更となる最初の国民スポーツ大会南部地区予選会に参加しました。
「全国大会の佐賀県に行きたい!」
まずは全道大会です。
全道大会進出者
女子 3B大川向、3C川上、3B工藤、3A眞田、2C阿部心音
男子 2B田平 2B吉田 2C原田
【弓道部】高体連全道大会
高体連全道大会
6月11日(火)から14日(金)
帯広市よつ葉アリーナ十勝特設弓道場
いつもお世話になっております。
インターハイ予選全道大会に参加してきました。
個人戦は男女とも予選不通過でした。
女子団体はトーナメントに進みましたが1回戦敗退でベスト8止まりでした。
今後とも応援よろしくお願いします。
【弓道部】高体連支部大会
高体連支部大会
5月22日23日
伊達市総合体育館特設弓道場
いつも応援ありがとうございます。
全国大会につながる最初の試合である高体連支部大会に参加してきました。
男子団体は力及ばず予選敗退となりました。2年生中心のチームでしたのでこれを糧に新人戦での活躍を期待しています。
女子団体はさほど大きく崩れることもなく今持っている力を発揮できたと思います。
全国大会(今年は長崎です)に進むにはもう少しだけ修練が必要ですが、残された2週間を稽古に励みたいと思います。
個人戦でもよく健闘し、2名が全道大会への出場を決めました。
写真の応援旗は、本校の同窓会制作の伝統ある応援旗です。
選手の活躍は応援旗のおかげかもしれません。
全道大会は6月11日から14日の日程で、帯広市よつ葉アリーナ十勝特設弓道場で開催されます。
引き続き応援よろしくお願いします。
女子団体 優勝(大川向心愛、川上千尋、工藤友香、奥野愛那香、眞田寧帆、阿部心音、阿部帆乃香)
男子個人 4位 田平天秋
女子個人 4位 工藤友香
【弓道部】東西対抗戦
東西対抗戦
5/6(月) 苫小牧市総合体育館弓道場
いつも応援ありがとうございます。
苫小牧東高校との定期戦でした。
この大会も18回目になります。
今年は本校が当番校で、総合体育館の弓道場を会場に、全員6立ち24射する形式で行いました。
結果は的中率1%差で敗れてしまいました。
いよいよ、高体連支部予選です。
今後とも応援よろしくお願いします。
【弓道部】学校対抗戦
学校対抗弓道大会
4/29(月) 伊達市総合体育館特設弓道場
いつも応援ありがとうございます。
高体連支部大会のプレ大会です。
西胆振の高校のみなさんが会場設営をしてくれます。いつもありがとうございます。
支部大会を想定したチーム編成で試合に臨みました。
まだまだ的中には伸びしろもありますが、おおむね形にはなってきたと思います。
団体 優勝 (大川向、川上、工藤、阿部心、眞田)
個人
男子 第3位勝木 第4位田平
女子 準優勝奥野 第3位大川向
次はGW後半の東西対抗戦、そして高体連支部予選と続きます。
今後とも応援よろしくお願いします。
【弓道部】R6春季大会
春季大会
4/13(土) 苫小牧総合体育館弓道場
いつも応援ありがとうございます。
今年度初めての公式戦でした。
暖かい陽気の中気持ちよく弓を引くことができました。
また、入部して間もない1年生や弓道に興味を持っている1年生がたくさん応援に来てくれました。
入部検討の見学はまだ受け付けていますので、弓道場にもどうぞおいでください。
試合のほうは、選手それぞれが現状の強みと弱みを再確認できるとてもよい機会になりました。
現況を再確認してそれぞれの目標に向かってさらに稽古を続けたいと思います。
次はGWの学校対抗戦、そして高体連支部予選と続きます。
今後とも応援よろしくお願いします。
男子 団体 第3位(2B斎藤、2C原田、2B吉田) 個人 第2位 2C原田圭吾
女子 団体 第3位(2A奥野、2C白石、2C阿部) 個人 第2位 3B大川向心愛 2C阿部心音
新入生歓迎会
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
新入生歓迎会では28mの距離で風船割りを行います。
弓道部の紹介です
西高校弓道部は、男女合わせて1年生11人、2年生8人、3年生9人、主に西高校弓道場で練習をしています。
部員は高校入学後同じスタートラインから弓道を始めました。
中学時代スポーツに縁のなかった人でも、努力次第でどんどん上達し、全国大会に出場しています。
弓道は、28m先にある36cmの大きさの的に矢を中てる競技です。
試合では、自分が的中を続けることができれば優勝できます。
他人との争いではありません、己との闘いです。
中学生の皆さん、スタートラインはみんな同じです。
一緒に弓道をやってみませんか?
たくさんの入部をお待ちしています!!
興味のある人は気軽に見学に来てください!
・主な大会成績
令和元年度
第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)女子出場
第38回全国高等学校弓道選抜大会男子個人出場
令和3年度
第40回全国高等学校弓道選抜大会女子個人出場
令和4年度
第41回全国高等学校弓道選抜大会男子個人出場
令和5年度
全国高等学校総合体育大会弓道競技大会女子個人出場
特別国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体2023)男子出場
第42回全国高等学校弓道選抜大会女子団体出場
第23回東日本高等学校弓道大会女子団体出場
Q.活動時間は?
A..正規練習は、平日放課後~17時まで。土は9時~12時まで。平日はJRの時間まで自主練習をする人もいます。
木曜日、日曜日は原則お休みです。日曜日には大会が入ることもあります。
Q.費用は?
A..道具については、弓以外は自己負担です。弓道着、矢など約6万円かかります
第23回東日本高等学校弓道大会
第23回東日本高等学校弓道大会
2024.3.23-24 神奈川県横須賀市 横須賀アリーナ
いつも応援ありがとうございます。
秋の選抜南北海道大会から続く2つめの全国大会である東日本高等学校弓道大会に参加してきました。
この大会は、5人制と3人制の団体戦を実施します。
今回は、5人制については5月の高体連支部大会を意識したチーム編成で、
3人制については将来主軸を担うであろう1年生も入れたチームで臨みました。
5人制は、
予選10中 通過
決勝トーナメント1回戦 12対10 秋田県新屋高校 勝
2回戦 8対10 秋田県秋田北高校 負
結果 ベスト8
3人制は、
予選3中 不通過
5人制のレイアウトは北海道では体験できない4射場20的というとても大きな会場でした。
緊張の中行射をすることで、自分たちが今たどり着けている部分とまだまだ足りない部分の
確認をすることができ、大いに刺激を受ける大会となりました。
来年度もより多くの大会で活躍できるよう稽古を続けていきます。
今後とも応援よろしくお願いします。
第42回全国高等学校弓道選抜大会
第42回全国高等学校弓道選抜大会
12月23日~25日
東京武道館 大武道場
いつも応援ありがとうございます。
全国大会に参加してきました。
健康管理に気を配り体調は万全、練習での的中も安定し、いざ本番!
「的には魔物が住んでいる」
私の先生がよく言っていた言葉です。
初矢でこれを撥ね除けるべく邪心なく引けるかが勝負でしたが、
残念ながら少しだけのまれてしまったようです。
決勝トーナメントには進出できませんでした。
次の大舞台は3月に神奈川県横須賀市で開催予定の東日本大会です。
1年生もチームに加えて稽古を続けます。
今後とも応援よろしくお願いします。
前日の練習風景です。
第2回 苫小牧地区高校弓道錬成射会(通算169回)
第2回 苫小牧地区高校弓道錬成射会 (通算169回)
12月10日(日)
駒澤大学苫小牧高校弓道場
いつも応援ありがとうございます。
第2回の冬季錬成射会に参加してきました。
今回は駒大苫小牧高校さんの弓道場でした。完全屋内道場ですので大変暖かくのびのび引くことができました。
今回は公式戦用のカラー道着を紹介します。
スクールカラーの青系の上衣に女子は緑色の袴、インナーは白です。
髪の毛をアップにして、青の鉢巻きをキリッと締めるのが特徴です。
上衣の校名と袴の個人名の刺繍は発色の良いブル-の糸で施しています。
このコーディネイトは選手が決めました。
男子は従来の黒袴で凜々しさを強調しています。
今後とも応援よろしくお願いします。
団体戦
3位 苫西B 川上・大川向・工藤・眞田・渡部
個人戦
優勝 阿部帆乃香
【弓道部】第1回 苫小牧地区弓道錬成射会
第1回 苫小牧地区高校弓道錬成射会 (通算168回)
11月3日(金祝)
苫小牧市総合体育館弓道場
いつも応援ありがとうございます。
今年も冬季錬成射会が始まりました。
この錬成会は苫小牧駅前スポーツ文化振興会(TESS)の協賛をいただき、
今回で通算168回となりました。
冬場の1,2年生の射技向上のモチベーション維持のために毎年参加しています。
今回2年生は見学旅行直後ではありましたが、来月の全国大会を意識した試合運びができたように思います。
また1年生男子の活躍も嬉しい限りです。
団体戦
優勝 苫西A 川上・大川向・工藤
準優勝 苫西E 田平・吉田・竹内
個人戦
優勝 吉田晴俊
準優勝 工藤友香
【弓道部】特別国体 燃ゆる感動かごしま国体
特別国体 燃ゆる感動かごしま国体
10/10-16
鹿児島県出水市
いつも応援ありがとうございます。
少年男子の部に本校から2名の選手が参加しました。
力及ばず、近的競技、遠的競技ともに予選敗退しました。
【弓道部】選抜大会南北海道大会
選抜大会南北海道大会
10/8-9
小樽公園弓道場
いつも応援ありがとうございます。
男女団体戦個人戦の全種別に参加しました。
個人戦は調子が上がらず全員予選を通過することができませんでした。
男子団体は1年生を中心としたチームでしたがよい経験ができました。
女子団体はこの大会からチームユニフォームを一新し、また鉢巻きも全国大会に向けチーム全員でこだわりの締め方を研究して大会に臨みました。
優勝が懸かった最終戦では11中(相手チーム10中)を出し勝利することができました。この的中は練習も含めて自己ベストです。稀にですが高校生は試合の中でとてつもなく成長する時があります。今回はそんな瞬間を目の当たりにした気がします。
そこを評価されたのでしょうか、射道優秀賞もいただきました。
12月の全国選抜大会(東京都)、3月の東日本大会(神奈川県)の出場権を手にしました。
今後とも応援よろしくお願いします。