バドミントン部
【バドミントン部】あと一歩及ばず
5日(土)苫小牧南高校体育館にて、高校選抜バドミントン大会苫小牧地区予選会(団体戦)が開催されました。感染拡大防止策を講じて行われた本大会は、これまでの団体戦の雰囲気とは大きく変わり、シャトルの音と拍手の中、選手の気迫あるプレーが繰り広げられました。
女子は激戦の末第3シードの苫小牧総合経済を破ったものの、その後の準決勝と3位決定戦に破れてしまい、全道大会出場を逃してしまいました。男子は、初戦をストレートで勝利しましたが、準々決勝で優勝を果たした苫小牧工業に、一矢報いようとしましたが、善戦むなしく、敗退してしまいました。
男女ともに全道大会出場権は逃しましたが、この半年間の成長がたくさん見られ、来年の高体連支部大会において、雪辱を果たすことを期待できる試合運びをしてくれました。無観客試合ではありましたが、ここに至るまで支えていただいた方々皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。(試合の様子の写真が少なく大変申し訳ありません。)
【戦績】近日中公開されます。http://tomaba.com/
《女子団体》4位
〇1回戦 vs苫小牧総合経済 3-2
〇準決勝 vs静内 1-3
〇3位決定戦 vs北海道栄 0-3
《男子団体》ベスト8
〇1回戦 vs北海道栄 3-0
〇準々決勝 vs苫小牧工業 0-3
【バドミントン部】惜しくも全道出場ならず。団体戦に望みを!!
23日(月)に高校選抜バドミントン大会苫小牧地区予選会(個人戦)が苫小牧市総合体育館で開催されました。1月開催予定の選抜全道小樽大会出場権獲得を目指し、粘り強くシャトルを追いかけていました。健闘むなしく、個人戦の出場権獲得はかないませんでした。しかし、9月の市長杯に比べ、プレーの質が上がってきていることや精神的にひとまわり成長していることを実感しました。少しずつですが、西高旋風を起こせている気がします。
次は12月5日(土)に苫小牧南高校で開催される団体戦です。全道大会出場目指して、頑張ります。
《戦績》※ベスト16以上を掲載いたします。詳細は、http://tomaba.com/ をご覧下さい。
《男子ダブルス》
二階堂由人・春木涼佑、柿崎拓哉・佐藤輝弥 ベスト8
上部渉・山口翼 ベスト16
《男子シングルス》
春木涼佑、二階堂由人 ベスト16
《女子ダブルス》
藤田李望・寒河江陽希 ベスト16
《女子シングルス》
羽澤奈菜 ベスト16
【バドミントン部】新ユニフォームに身をまとい、いざ出陣!!
いよいよ明日高校選抜バドミントン大会苫小牧地区予選会(個人戦)が開催されます。
市長杯後の約2ヶ月間、他地区他校との練習試合をとおして、実践形式練習を積み重ね、ひとりひとりがプレーの質を上げることができました。また、日頃の練習メニューを自分たちの手でつくりあげ、取り組んできたことによって、精神的にひと回り成長して、この日を迎えることができました。
今大会も無観客試合ではありますが、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、懸命にシャトルを追ってくれると思います。皆様応援よろしくお願いいたします。
【バドミントン部】9年ぶりの個人戦全道大会を目指して
1週間後に開かれる高校選抜バドミントン大会苫小牧地区予選会(個人戦)。組合せも決まり、練習にも熱が入っているところです。個人戦としては、平成23年度以来、9年ぶりの全道大会出場を目指し、残された時間を大切にしながら、ベストコンディションで大会に臨みたいと思います。
組合せの詳細は、http://tomaba.com/をご覧下さい。近日中に公開されます。
【バドミントン部】想いをシャトルに込めて
今年度2回目の校内ランキング戦。23日(月)に苫小牧市総合体育館で開かれる高校選抜バドミントン大会苫小牧地区予選会(個人戦)の数少ないシングルスの出場権をかけて、5日(木)から始まりました。どの選手も、これまでの練習の成果を発揮しようと、「出場したい」「負けたくない」・・・。ひとりひとりそんな想いを一球一球シャトルに込めて、コートを最後まで粘り強く動き、熱いラリーを繰り広げていました。
まだまだ課題はありますが、前回の校内戦からひとりひとりが確実に成長していると感じられるプレーが大変多くありました。2週間後の大会が非常に楽しみです。応援よろしくお願いいたします。